【姫路市の親御様必見】子供の姿勢が悪いとスポーツが伸び悩む?体幹とパフォーマンスの関係を解説!〈兵庫,姫路市,飾磨区,JTSジュニア体幹スクール,One’s Fit姫路〉
2025/03/24
こんにちは!姫路市でJTSジュニア体幹育成スクールを運営している代表の地井です。
お子様がスポーツを頑張っているのに「なかなか上達しない」「試合で本来の力が発揮できない」とお悩みではありませんか?
その原因は、姿勢の悪さと体幹の弱さかもしれません。
近年、スマホやタブレットの普及で猫背や反り腰、姿勢の崩れが増えており、スポーツにおけるパフォーマンス低下やケガのリスクが高まっています。
今回は、姿勢が悪いと子供の運動能力にどんな影響があるのか、スポーツが伸び悩む子供の特徴と改善法について詳しく解説します!
お子様のスポーツ能力を引き出すために、ぜひ参考にしてください。
✅ 1. 姿勢が悪いと子供の運動能力はどうなる?デメリットを解説
🚫 ① ケガのリスクが高まる
姿勢が悪いと、身体の使い方に偏りが生まれます。
例えば、猫背の子供は背中が丸まり、肩が前に出ることで肩関節の可動域が狭くなりやすいです。その結果、投球やスイング動作で肩への負担が増加し、野球肩やテニス肘などのケガにつながることがあります。
⚠️ 姿勢が悪いと起こりやすいケガ
猫背 → 肩や首の負担増 → 野球肩や肩こり
反り腰 → 腰への負担増 → 腰椎分離症や腰痛
骨盤の歪み → 下半身への負担増 → シンスプリントや膝の痛み
✅ 【対策】
姿勢を改善することで身体の負担を分散し、ケガの予防につながります。
⚖️ ② バランス能力が低下する
姿勢が崩れると体の軸がぶれてしまうため、バランスが取りにくくなります。
例えば、猫背姿勢では重心が前方に偏るため、ふらつきやすくなるのです。
バランス能力が低下すると、以下のような問題が起こります:
サッカー → 転びやすくなり、ボールキープが難しくなる
バスケット → ジャンプ時に軸が安定せず、シュートがブレる
陸上 → スタートダッシュで前傾姿勢が崩れて加速が遅れる
✅ 【対策】
体幹トレーニングで軸を安定させることで、バランスが向上し、スポーツ時の安定感が増します。
💨 ③ パワーが十分に発揮できない
姿勢が悪いと、体幹が弱くなり、力が分散されやすくなります。
例えば、野球でボールを投げる際、猫背だと肩だけで投げようとしがちです。本来なら下半身から体幹を使って投球することで力が効率よく伝わるはずですが、姿勢が悪いとパワーロスが起こります。
✅ 【対策】
姿勢と体幹を整えることで力が正しく伝わり、パフォーマンスが向上します。
✅ 2. スポーツが伸び悩む子供の特徴とは?
姿勢が悪い子供は、体幹の弱さがパフォーマンスの妨げになっている可能性があります。
💡 こんな特徴があると要注意!
走るとすぐにふらつく・フォームが崩れる → 体幹の弱さが原因
踏ん張りが効かない、接触プレーに弱い → 下半身と体幹が連動できていない
ジャンプ時にバランスを崩す、着地が不安定 → 姿勢と体幹が不安定
→ これらは体幹不足のサイン!
JTSスクールでは、こうした特徴に合わせて一人ひとりに適した体幹トレーニングを指導しています。
✅ 3. お子様の姿勢と運動能力を高める体幹トレーニング法
🏋️♂️ 効果的な体幹トレーニング例 ① プランク
姿勢を支える体幹を強化
腹筋・背筋をバランス良く鍛え、猫背や反り腰を防止
② バードドッグ
体幹とバランス能力を同時に鍛えられる
スポーツ時の軸の安定感を向上
③ ランジ+ツイスト
下半身と体幹の連動性を高める
サッカーやバスケットなど踏ん張りが重要な競技に効果的
💡 スクールではこれらを組み合わせたオリジナルメニューで体幹を強化しています!
✅ 4. まとめ:姿勢と体幹を整えればスポーツパフォーマンスは上がる!
姿勢が悪いと、運動能力が低下し、ケガのリスクも高まります。
しかし、体幹を鍛え、姿勢を改善することで、パフォーマンスは確実に向上します!
JTSジュニア体幹育成スクールでは、お子様一人ひとりに合わせた体幹トレーニングで姿勢を改善し、スポーツの伸び悩みを解消します!
お子様の姿勢や運動能力に不安がある親御様は、ぜひ一度体験レッスンにお越しください!
姫路市内で姿勢と体幹を鍛えるなら【JTSジュニア体幹育成スクール】にお任せください!
----------------------------------------------------------------------
JTS
住所 : 兵庫県姫路市飾磨区細江2557
電話番号 : 080-1476-8140
----------------------------------------------------------------------